初対面の相手と簡単に打ち解けるためには
人間関係の中で、私たちが一番緊張して気を使っているのは初対面の時。お互いの事をよく知らない状態では、どんな話をすればいいのか分からないもの。分かるなら人間関係の悩みとは無縁の人生を送っていることでしょう。的外れの話題を提供してしまって、会話は盛り上がらない、どこで話の区切りをつければいいのか分からない、そんな歯がゆい思いをしたこともあるでしょう。
良好な人間関係を築くためには、初対面をいかに打ち解けたものにするかがポイントになる。スムーズにやり取りを始められるだけでなく、次に会う機会があった時にも「この人はイイ人だ」と相手も安心してくれます。逆に初対面の印象が悪いとどうなるのか、本当はイイ人であっても「この人はちょっと苦手だな」そんな風に認識されてしまいます。つまり、初対面の印象は、相手に対してとても大きな影響力を持っています。
一番気になるのは、どうすれば初めて会った人と打ち解けられるかということ。今回は「類似性の法則」を活用することにします。
類似性の法則とは、人はお互いに共通点がある相手ほど、親密度、安心感、一体感を感じるというもの。出身地やスポーツ経験、何か自分と共通点がある相手には、初対面でも親しみを感じるようになるという、あれです。結局人は、「自分と似ている相手」に対して好意を持ちやすいということ。
つまり、お互いの共通点を増やすようなコミュニケーションを取れば、初対面であってもすぐに信頼関係を築きやすいということ。ウケを狙った話題は必要ない。「出身はどこ?」「休日は何してるの?趣味とかして過ごしてる感じ?」「兄弟はいたりするの?」など、身近で無難な答えやすい話題の中から、共通点を少しずつ探っていけばいい。その質問の中で、「この人は自分と共通点のある人なんだな」と相手に思わせることが出来たら、完全にこちらのペース。その後のコミュニケーションのハードルが下がり、スムーズに進められるようになります。
初対面の人にしやすい質問
出身地から話を広げたい時→「ご実家はどちらですか?」「出身地はどの辺りなんですか?」
血液型から話を広げたい時→「そういえば、〜さんって何型なんですか?自分はA型なんですけど」
好きなスポーツから話を広げたい時→「最近テレビで野球のニュース見たんですけど、〜さんはよく見たりするスポーツとかありますか?」
育った環境から話を広げたい時→「〜さんって、ご兄弟とかいらっしゃるんですか?」
外見から話を広げたい時→「〜さんが付けてる時計って素敵ですよね。やっぱりこだわってたりするんですか?」
音楽から話を広げたい時→「よく聞く音楽とか、好きな音楽のジャンルってあるんですか?」
趣味から話を広げたい時→「週末はどんな風に過ごしてるんですか?趣味探しの参考にさせてもらえないかと。」
共通点がないなら「つくればいい」
なんとか自分と相手の間で共通点を見つけようと頑張ってみても、そう上手くいくわけではない。むしろ話せば話すほど「共通点なんて全然ないじゃん!」となることの方が多いでしょう。そんな時には共通点を「つくりだす」という発想も持ってみます。個人的に無理に話題を合わせるなんてことはしたくないので、ここで使うのは「ペーシング」という技術・
ペーシングとは、相手の非言語的なメッセージ、つまり言葉以外の部分の仕草等に注目し、「相手のペースに合わせる」こと。そうすることで、言葉以外の部分で、「私はあなたと似た人間です」と相手に伝えます。ここでいう非言語的なメッセージの例としては、表情、姿勢、身振り手振り、目線、声の大きさ、話す速さ、間の取り方、食べている物など、自分の行動全てが含まれます。
例えば、相手が早口で話すようなら自分も意識的に早口にしてみる。相手が飲み物を飲むようなら、少しタイミングをずらして飲み物を飲む。相手が嬉しそうな表情で話すなら、自分も嬉しそうな表情をしてみる。相手のペースに自然に入り込むための考え方の一つとして、ペーシングを覚えておいて損はないでしょう。注意しないといけないのは、わざとらしいモノマネをしないこと。間違いなく相手に嫌われます。
言葉以外のメッセージで注目しておきたい部分
・体を通して表現されるもの
視線、表情、呼吸の様子、姿勢、身振り・手振り、しぐさ
・声の調子
声の大きさ、声の高さ・低さ、話す速さ、声のトーン、抑揚、話の間合い
まとめ
初対面の人と打ち解けた方がいい理由は、その後のコミュニケーションの取りやすさや自分の印象に大きな影響を与えやすいから。共通点が多い人に対して、人は好意を抱きやすいということを頭の片隅に入れておいて、出来る範囲で相手との共通点を増やしていきましょう。